ホーム2014年11月
教育通信
  • 保護者・教育関係者
  • 中学生・高校生

2014年11月の記事一覧

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2014年11月28日

奈良豊かな海づくり大会で日の丸小旗配りのボランティア

*奈良豊かな海づくり大会で日の丸小旗配りのボランティア*
みなさま、いつもありがとうございます。
11月15日から17日にかけて、天皇皇后両陛下におかせられては、奈良県で開催される豊かな海づくり大会へ御臨席のため、奈良県に行幸啓になられました。
有志の高校生が日の丸小旗配りのボランティアを行いました。
15日には、3年前の9月の紀伊水害の被災者を励まされました。
懇談会には、被災者9人が参加され、両陛下に災害時の様子などを語りました。
天皇陛下は「大変でしたね」「お心を痛めておられるでしょう」などと話しかけられ、皇后陛下は、現在は復興住宅で暮らす十津川村の市原光留みつるさん(63)を「疲れがたまっているのでケアしてくださいね。お元気で」と気遣われたそうです。
懇談は予定の時間を超えて行われ、陛下は最後に、「本当に厳しい時を過ごされてきたことと深くお察ししています。経験を生かして地域の安全を高められるように願っております」と励まされました。(読売ニュースより)
この夜、お泊まりの橿原ロイヤルホテル前にて1500名を超える人々が集まり、提灯奉迎が行われました。

<参加者の感想文>
今日、奈良の奉迎も、両陛下は国民一人一人のお顔をしっかりと見てくださいまし た。両陛下は私達のことを第一に考えてくださってい るのが伝わってきましたが、私達はどうなのか改めて考えさせられました。友達にそのことを行ったら、 笑い話として受け止められて事が悲しかったです。
今日僅かですが、まほろばの仲間と出会えて、両陛下のすばらしさが語りあった時、日本人としての誇りを持っていると思えました。 奈良の奉迎は京都でやったときより、ずっと多い人 数でした。提灯奉迎は初めて参加しましたが、ホテルの窓から陛下が提灯をお振りになり、それに合わせて多くの提灯が揺れているのを見ると、今陛下とここに いる人達の心は一つなんだと思うことが出来ました。 ゆらゆら揺れる灯は、優しくも暖かく見守って下さっ ている穏やかな陛下のお顔が、見えなくても浮かびま した。(高校二年・女子)

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2014年11月11日

この子達は20年30年後には日本を支える人材になるでしょう

*「この子達は20年30年後には日本を支える人材になるでしょう」*
みなさま、いつもありがとうございます。
夏季中高生セミナーでトイレ掃除のご指導を頂いた「日本を美しくする会」の方のブログで、中高生セミナーのことをご紹介いただきました。

ゴリックのお掃除ブログ
http://gorikku.at.webry.info/201408/article_8.html
「素敵な子ども達が全国から集りました
この子達は20年30年後には日本を支える人材になるでしょう
本当に目が輝いて、気持ちのよい挨拶をする人達です
40名程の中高生と
15名程の教員と保護者
で京都城陽市にある野外活動センター友愛の丘の宿舎のトイレ掃除をさせていただきました
いつもの月例会とは異なり短い時間でのお掃除でしたが、やりがいのあるトイレで
みんなで協力しお掃除した結果
アンモニア臭は消え去り
すーっと気持ちの良い空間に
換気扇や洗面所、小便器、大便器、壁面、換気扇等あらゆるところを大勢でピカピカにしました
子ども達は目をキラキラさせながら
自宅でもトイレ掃除をしたい
部屋の掃除をしたい
親子関係がよくなるかも

素直で素晴らしい感想発表をしていました
純朴な心に触れると
同じ世代の子どもを持つ親としては
もっと前向きに生きて行かなければと、子ども達に元気をもらいました」

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2014年11月8日

広島へ届け、復興の祈り~中高生が折り鶴を作成~

*広島へ届け、復興の祈り~中高生が折り鶴を作成~*
広島土砂災害で亡くなられた74名の方々へのご冥福と、家屋全壊などで家を失われた方々、復興に向けて尽力されている方々へのお見舞いを込めて、友の会の中高生たちが折り鶴を作成しました。
集まった1325羽の折り鶴を、被害の大きかった安佐南区在住の蓼征成氏(まほろば教育事業団理事)へお渡ししました。
呼びかけをした高校二年の女子は、折り鶴作成への思いを次のように綴りました。

「二ヶ月前の広島での土砂災害をテレビのニュースや新聞などで目の当たりにし、突然の土砂崩れに巻き込まれ、命を失った方、自分自身でなくても大切な方、その他大切なものであったり、財産を失った方々の無念を思うと、いてもたってもいられませんでした。
何をしたらいいだろうか?実際にボランティア活動に行くこと?募金活動?物資の援助?その中で、折り鶴を折ってみては?との提案がありました。確かにそういう面で困っている方々もいらっしゃることでしょうが、それは少なくとも、私たちにしかできないことではない。では、私たちにできること、それは中高生セミナーでも学習した「おもてなし」の心。相手の方を思いやること、それは時間のかかることですが、きっとそれだけ相手の心に寄り添えるはず、と。
そこで友の会のメンバーに折り鶴の協力を呼びかけました。折り鶴を折るのには、はや道や裏技などはありません。一つ一つ、決められた手順通りに指先に力を込めて紙を折っていきます。その間、私は広島の方々のことを忘れた瞬間はありません。災害がおきてからもう、二ヶ月半が経とうとしています。テレビや新聞などで報道されることはもうほとんど無くなりました。世の中の関心、という言葉で済ませたくはありませんが、みんな忘れてしまってはいけないと思います。私たちがこうしている間にも苦しんで困っている方々はいらっしゃいます。その方々へ、私たちは、折り鶴という形にして思いを届けたいと思います。
先日、学校で鶴を折っていたとき、不思議に思った友達、先生方が声をかけてくれました。わけを話すと、みんなは二つ返事で手伝ってくれました。遠く離れた土地から、私一人の思いだけで無く、たくさんの人の思いを届けられる、こんなにいいものは無いと思います。」

亡くなられた方々の御霊の安らかならんことを心よりお祈りします。また、一日も早い復興を重ねてお祈りします。

ページトップに戻る