ホーム教育通信
教育通信
  • 保護者・教育関係者
  • 中学生・高校生

2020年7月28日

8/9,10夏季中高生セミナー(オンライン対応可)のお知らせ

★夏季中高生セミナーのご案内
32回セミナーチラシ
8/9、10日の2日間、平塚八幡宮(神奈川県平塚市)で中高生セミナーを開催します‼︎
コロナ禍、豪雨災害の中、開催出来るか大変苦慮しましたが、オンラインを活用して、全国の中高生の皆さんにも参加してもらえるよう、セミナーを開くことになりました‼︎
来年の東京オリンピックに向けて、日本の和歌文化を伝えたい…🌷
来夏のセミナーの企画である留学生を迎えてのおもてなし交流会に向けた研修内容です✨
ナザレンコアンドリー氏をオンラインでお迎えしてのパネルディスカッションなど、世界から見た日本の和の文化を発見できる、心がイキイキするプログラムです✨
ぜひご参加ください!
〈申し込み・お問い合わせ〉
認定NPO法人まほろば教育事業団
TEL 03-3485-6554
メール info@mahoroba-ed.org
※お申し込みの方には詳細の要項をお送り致します。

2020年7月22日

楽しい万葉カルタの遊び方

「親子で読もう!心にしみる万葉集」が完成しました!


新元号「令和」の原点となった万葉集。
自然を愛する心、親子の情愛、友や恋人との絆など、素朴で、おおらかで、力強い感性が躍動する日本人の心の原点となる歌集です。
日々の生活の中で、親子で親しみ、声に出して読んでもらい、美しい言葉と瑞々しい感性を育むことをめざした万葉集入門書です。
令和の子供たちが、一人一人の心の花を咲かせ、麗しい日本を創る「心のしるべ」として、ぜひご活用下さい。

♪万葉集ブックレットのチラシはこちら→万葉集チラシ
♪楽しいあそび方はこちら→万葉集カルタ活用方法

2019年11月27日

まほろばの会・冬の行事のご案内

地域まほろばの会の冬の行事のご案内です。
お近くの方はぜひ、ご参加くださいね。

◎冬季四国まほろば合宿・・・12月21~22日 場所:今治市朝倉ふれあい交流センター
【内容】日本の心に学ぼう!
チラシ⇒ 令和元年冬季まほろば合宿 冬季まほろば小学生合宿ちらし裏

◎神奈川・・・12月7日(土) 場所:平塚八幡宮
【内容】神話の心を感じるお話や、初のオリンピック選手・金栗四三に学ぼう!
チラシ⇒ 令和元年冬の会イン 平塚

◎東京・・・12月15日(日) 場所:エセナおおた(JR大森駅より徒歩8分)
【内容】いきいき家庭教育講座~家庭を明るくする魔法の言葉~
第一部・万葉集を声に出して読もう! 第二部・山崎文靖講師によるご講話
チラシ⇒ 第一回大田まほろばの会

◎岐阜・・・12月22日(日) 場所:長良天神神社 
【内容】お年賀を書こう

◎広島・・・毎月「楽しい素読の集い@広島」を開催。11月は24日、12月は22日です。

<問い合わせ>♪お気軽にどうぞ♪
まほろば教育事業団
TEL 03-3485-6554 メール info@mahoroba-ed.org

 

2019年7月23日

家族の絆☆七夕短冊コンテストを開催

家族の絆 七夕短冊コンテストを開催!
東日本大震災を通して、多くの人々が家族の絆の大切さを実感しました。そこで、その思いを詩に込めた七夕短冊を作成し、あたたかな家庭を築こうと本コンテストは始まりました。
お陰様で、本年も多数応募頂き、親や祖父母への感謝、子への愛情、兄弟の友愛など家族の絆が込められた短冊が集まり、七夕の夜を彩りました。掲げたキャッチフレーズは、「言葉をつなぎ、心をつなぎ、親子をつなぐ」です。「令和」の由来となった万葉集の古えより、和歌を通じて、心を通わせあってきた日本の伝統が蘇り、美しい日本人のつながりが深まっていくことを願ってやみません。
入選作品の一覧はリンク↓よりご覧いただけます。
令和元年入選作品
なお、本年は、展示発表会はございません。何卒ご諒承下さい。

2018年6月20日

松山で寺子屋教室が開催されます!

明治維新150年記念・ファミリー行事
「松山寺子屋教室」のお知らせ

現代の寺子屋先生と呼ばれる寺井一郎先生(徳塾「修身館」主宰)を松山にお招きして、
名文の素読暗唱を行ったり、レクレーションなど、楽しいひとときをすごします。
ぜひご参加ください。
松山寺子屋チラシ
とき 平成30年7月22日(日)
場所 秋山兄弟生誕地
参加費 高校生まで無料、大人500円
募集 小学生や親子対象行事ですが、どなたでも参加いただけます。
申し込み 上記のチラシをご覧ください。

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2016年5月20日

熊本地震から一ヶ月あまり

熊本地震から一ヶ月あまりが経過しました。
亡くなられた方々の御霊に心から追悼の祈りを捧げると同時に、被災された方々が一刻も早く元通りの生活を取り戻すことができますよう、お祈り申し上げます。

本会の会員の中にも、自宅が被害に遭われた方もいらっしゃいますが、自ら水くみのボランティアをされたり、お風呂を提供されるなど、ふるさとの復興のために尽力されています。
また、本会の高校生の中には自発的にボランティアに参加するメンバーもいました。
「ボランティア受付には学生から外国の方まで、たくさんの人が並んでいました。何かあった時にお互いに支え会えるのはすごく良いなあと感じました。
一人暮らしの方の家の片付けを手伝いました。本当に助かった、と言ってくださって嬉しかったです。
熊本は普通の生活が戻りつつある地域もあるけど、ボランティアを必要としている方々はたくさんいらっしゃいます」(佐賀・高校3年女子記す)

そして、天皇皇后両陛下は19日、地震で大きな被害を受けた熊本県を御訪問され、南阿蘇村と益城町の避難所で被災した人たちを見舞われました。
一人一人に膝をついてお見舞いのお言葉をかけられたそうです。
被災された方々にとってどれほど大きな心の支えになったでしょうか。

関東でも数日前に大きな揺れがありました。東日本大震災の時を思い出し、不安な気持ちになりましたが、こんな時、支え会える家族がいることの有りがたさを痛感しました。
当たり前の日常に感謝できる心を、この夏の青少年合宿においても、心をこめて子供たちに伝えて参りたいと思います。

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2015年12月21日

近畿で第五回日本発見講座を開催!

*近畿で第5回日本発見講座を開催しました!*

みなさま、いつもありがとうございます。
去る12月20日、今年最後の日本発見講座が京都で開催されました!
京都霊山護国神社の境内を清掃し、来年度に向けての抱負を和歌に詠みました。

「先人の言葉を胸に刻みつつ日々の学びに励みゆきたし」(高1女子)
「英霊に感謝を込めて落ち葉をば箒ではきゆきあなすがすがし」(大学生)
「頼もしき若き友との出会ひこそ御霊護りと今更に知る」(教師)

その後、立命館大学・皇學館大学の先輩より、お話いただきました。

「先人(特攻隊)は『死んだ』のではなく、全力で『生きた』というお話が心に残りました。これからも先人や偉人学びを大事にして、思いを受け止め、全力で『生きた』ことを色んな人に伝えていく努力をしていきたいと思います!」(高1女子)

今年のしめくくりにふさわしい、多くの学び感動あふれた発見講座となりました!
来年は、1月17日か31日に予定しています。
場所は神戸の湊川神社(予定)で、楠木正成公について学びたいと考えています!
来年も、10代生きる若者同士、先人お姿を鏡にして、人生を貫く志を見つめていきたいと思います。
ぜひ、来年も近畿近郊にお住まいの小学生高学年・中学生・高校生のお子様・ご親戚・近所のお知り合いがいらっしゃる方は、日本発見講座におこしください!
すばらしい友と、歴史と、言葉と出会うことができます!

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2015年11月13日

今週の日曜日は日本発見講座!

*今週の日曜日は日本発見講座!*
みなさま、いつもありがとうございます。
今週末の15日は、京都と佐賀で日本発見講座が開催されます!
どちらの会場も、護国神社を舞台に、清掃奉仕体験と、日本を築いた偉人のお話をきくことができます!
まだまだ参加申込み可能ですので、京都・佐賀近郊にお住まいの10代(小学生高学年~中高生、一部大学生も)のみなさんや、お子様・お孫様・親戚がいらっしゃる方、ぜひご参加ください!

【京都会場】

日 時   11月15日(日)
 9:00 阪急「河原町」駅集合 
 15:30頃 閉会
 参加対象 中学生・高校生  (希望者は大学生、小学5・6年生も可能です。)
 参加費  1,000円
 服装 清掃ができる動きやすい服装
 持ち物 タオル、帽子、水筒、筆記用具、雨具、軍手
近畿地区担当 吉田明徳 TEL090-6919-6221

【佐賀会場】

日 時   11月15日(日)
 10:30 佐賀県護国神社集合 
 15:00 閉会
 参加対象 中学生・高校生  (希望者は大学生、小学5・6年生も可能です。)
 参加費  500円
 服装 清掃ができる動きやすい服装
 持ち物 タオル、帽子、水筒、筆記用具
九州地区担当 馬場 健 TEL090-8391-1157

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2015年10月28日

佐賀で「日本発見講座in九州」が開催されます

*佐賀で「日本発見講座in九州」が開催されます!*

みなさま、いつもありがとうございます。
来る11月15日(日)、佐賀県護国神社にて、第一回日本発見講座in九州が開催されます!!
歴史の偉人講話や、神社の清掃奉仕を体験することができます。
終戦70年、先人への感謝の心でご奉仕させていただきます。…
ぜひ、佐賀近郊にお住いの10代の方々、またお子様や知り合いにいらっしゃる方はぜひぜひご参加ください!!

日 時   11月15日(日)
10:30 佐賀県護国神社集合 
15:00 閉会
参加対象 中学生・高校生  (希望者は大学生、小学5・6年生も可能です。)
参加費  500円
服装 清掃ができる動きやすい服装
持ち物 タオル、帽子、水筒、筆記用具
連絡先  
認定NPO法人まほろば教育事業団  TEL 03-3485-6554
FAX 03-6912-1720
東京都渋谷区神山町 24-11-202
九州地区担当 馬場 健 TEL090-8391-1157

中高生の皆さんへ「10代に読みたい物語」

2015年10月19日

近畿で日本発見講座と収穫祭を開催

*近畿で日本発見講座と収穫祭が開かれました*

みなさま、ありがとうございます。
秋晴れの10月18日、京都霊山護国神社の清掃奉仕と、大阪でお芋掘りと収穫祭が行われました!
午前は、パール判事の碑のお掃除や、慰霊碑のお掃除を通じて、感謝の思いがあふれてきました。とても清々しい気持ちになりました。

午後からは、小学生や幼児のみんなも一緒に楽しくお芋掘りをして、神様に感謝の思いでお捧げしました。
素読をしたり、10代のみんなで大いに語り合う中で、毎日を精一杯生きようという活力が湧いてきました!
近畿まほろばの会、近畿の友の会「呉竹」のみなさん、すばらしい報告をありがとうございました♪

ページトップに戻る